張替え工事
トタン屋根 張替え工事(瓦棒トタン→たて平)


6,800円/㎡~
※処分費込み

トタン屋根 張替え工事(瓦棒トタン→平板瓦桟葺き)


18,000円/㎡~
※処分費込み

重ね葺き工事(カバー工法)
トタン屋根 カバー工法(ガレージ屋根→たて平)


7,800円/㎡~
※処分費・コンパネ代込み

トタン屋根 カバー工法(瓦棒トタン→瓦棒トタン)


5,300円/㎡~
※処分費込み

その他補修工事
塗装工事(折板屋根 塗装工事)


2,000円/㎡~
※処分費込み

塗装工事(折板屋根 遮熱塗装工事)


2,000円/㎡~
※処分費込み

工事手順を動画で確認
トタン屋根の工事工程
よくあるご質問
Qいろんなところで聞くけど「ガルバリウム鋼板」ってなに?
A鋼板の表面にアルミニウムと亜鉛で特殊なコーティングを施したもので、耐久性が格段に向上しためっき鋼板です。防食性、熱反射率が高く、比較的安価で加工性も悪くないことから、最近とくに注目の素材です。
Q金属屋根って暑くないの?うるさくないの?
A以前よりはるかにマシになったとはいえ、金属という性質上やはり熱を持ちやすく、雨が当たれば音は響きます。このあたりは金属屋根の唯一の欠点と言えるでしょう。
近年では断熱材の性能も上がってきて、薄く加工できる特性を活かし、断熱材・吸音材をセットにした屋根材も販売されています。熱反射率を高める遮熱塗料、室内の熱気を逃がす換気棟などの工法も登場し、昔ほど気になる問題ではなくなっていると言えるでしょう。
Qサビや穴、へこみを見つけたらどうしたらいいの?
A屋根材自体のサビなのか、ビスや釘から出たものなのか、穴は下地まで届いているのか、届いているとしたら下地の状態はどうか・・・。 確認すべき事柄は、状況によって変わってきますので、一言で「こう」とは言えません。
ただ、サビを放置すれば周りにサビがうつってしまいますし、穴が開いているのであれば、雨水の浸入も時間の問題でしょう。できるだけ早く専門家の診断を受けることをお勧めします。
Q張替えとカバーって、どっちがいいの?
Aどちらにも一長一短があり、どちらが優れているとは言えません。コスト面や工期ではカバー工法のほうが優秀ですが、下地や既存屋根材との兼ね合いで、自由なデザインが出来ないこともあります。重量も増加するため、下地強度や耐震性の問題もあります。
葺き替えは、一度まっさらにして作り直すため、デザインの自由度は高くなります。しかし、前述のように工期もコストも高くなりがちです。
Q住んだままでもリフォームできるの?
A工事内容や範囲によって異なりますが、基本的には問題ありません。大規模な工事であったとしても、それぞれの工程をずらして行うことで、日常生活に支障のない工事が可能です。
なるべくご迷惑のかからないよう作業を行いますが、塗装作業の際に窓を閉めていただいたり、浴室やお手洗いなどの水周りや電気工事などの場合、一時的に使用をお控えいただくこともあります。