各種工事について
トタン屋根の工事内容
カバー工事
折板屋根 → 折板屋根


ポイント
錆の発生した折板屋根は耐久性が著しく低下し、雨漏りや構造物へのダメージが発生する危険性があります
既存の折板を撤去せずに上から新しい折板を施工することで古い材料の撤去費用を節約することができます。
費用の目安
1㎡あたり ¥8,000~
※既存屋根材の解体・処分費は含みません
葺き替え工事
瓦棒屋根 → 立平葺き


ポイント
立平葺きとは縦方向に長い金属材を並べる工法で、継ぎ目が少なく防水性能を高めることができます。
ガルバリウム鋼板などを使用すると、耐久性・耐食性が高くメンテナンスコストを削減できます。
費用の目安
1㎡あたり ¥8,000~
※既存屋根材の解体・処分費は含みません
その他の工事
ボルトキャップ取り付け工事


ポイント
折板屋根を固定するボルト部分は金属のため、錆や腐食が起きやすく雨漏りや屋根材の破損の原因になることがあります。
ボルトキャップで覆うことで、錆や腐食を防ぎ屋根の耐久性を向上させます。
費用の目安
1箇所あたり ¥700~
※サイズや素材によって費用は異なります
トタン屋根の工事工程
工事工程
折板屋根 → 折板屋根
[カバー工事]
施工手順

施工前
工事前に屋根の状況調査を実施

フレームの取り付け
新しい折板を固定するためのフレームを設置します

折板の取り付け
フレームに折板を固定します

施工完了
瓦棒屋根 → 瓦棒屋根
[カバー工事]
施工手順

施工前
工事前に屋根の状況調査を実施

板金加工
板金(ガルバリウム鋼板)を加工します

瓦棒のはめ込み
加工した板金をはめ込みます

瓦棒の固定
瓦棒専用の道具を使用し、固定します

施工完了
瓦棒屋根 → 立平葺き
[葺き替え工事]
施工手順

施工前
工事前に屋根の状況調査を実施

古い屋根材の撤去
既設の古い瓦棒屋根を撤去します

下地の施工
下地のコンパネを施工します

防水紙
防水紙(ルーフィング)を敷設します

立平葺き
立平葺きを施工します

施工完了
ボルトキャップ取り付け
[折板屋根]
施工手順
![ボルトキャップ取り付け[折板屋根]の施工手順](/nakamuraworks/images/flow/flow3/flow4-1.jpg)
施工前
折板を固定しているボルトが錆びています
![ボルトキャップ取り付け[折板屋根]の施工手順](/nakamuraworks/images/flow/flow3/flow4-2.jpg)
コーキング
ボルトとボルトキャップにコーキングを充填します
![ボルトキャップ取り付け[折板屋根]の施工手順](/nakamuraworks/images/flow/flow3/flow4-3.jpg)
取り付け
ボルトにキャップをはめ込みます
![ボルトキャップ取り付け[折板屋根]の施工手順](/nakamuraworks/images/flow/flow3/flow4-4.jpg)
固定
ボルトキャップをハンマーで軽く叩き、固定します
![ボルトキャップ取り付け[折板屋根]の施工手順](/nakamuraworks/images/flow/flow3/flow4-5.jpg)
施工完了
工事選択
-
折板屋根 → 折板屋根
カバー工事 -
瓦棒屋根 → 瓦棒屋根
カバー工事 -
瓦棒屋根 → 立平葺き
葺き替え工事 -
ボルトキャップ取り付け
折板屋根